三週目終了

今週もあっという間に金曜日を迎え、3週間目の授業が終了しました。 昨日書きましたが、本日からシカゴ大学の留学生向け英語プログラムに参加し、履修科目が1つ増えた形になります。 内容としてはライティングに特化したもので、毎週与えられたお題のエッセーを書く宿題と、リーディング課題をもとに授業中にディスカッションをするのがメインとなります。…

0 Comments

クラブ活動(エネルギー)

本日は授業はなく、グループワークと課題を中心に一日過ごしていました(正確には今日は寝ない予定なので、このまま明日の授業まで突っ込みます)。 現在午前4時を回っていますが、なぜこんなにえぐっているのかというと、クラブの活動に勢いで参加した結果、相当時間を取られています。 日中はクラブ活動のグループワークとフォローアップをしていたら時間が過ぎてしまい、夜になってから明日の課題と宿題をやっていたところこんな時間になってしまいました。…

0 Comments

クラブ活動と振り返り

本日は午前中に統計学、午後は写真撮影、グループワーク、クラブ活動という一日でした。 統計学は再来週に中間テスト、12月の最終週に期末テストがあるのですが、テストは時間制限なしで問題が発表されてから一週間以内に提出すればよいという説明があり、テストのための準備は不要となりそうなので一安心です。 成績は毎週の宿題と中間テスト、期末テストで評価されるため、単位を取得することに関してはそれほど心配しなくてよさそうです。…

0 Comments

ハイブリッド授業

本日は午前中にLEADの最終授業、午後にはアントレの授業に出席するために初めてキャンパスに行ってきました。 午前中のLEADは本日までの5週間の総括と、同じグループのメンバー同士でのフィードバックが中心でした。 以前紹介したかもしれませんが、グループのメンバーはアメリカ人4人、イスラエル人1人、ベネズエラ人1人、中国人1人、ナイジェリア人1人、僕、という計9人のメンバーでした(このうち留学のために渡米してきたのはイスラエル人と僕だけで、他は全員アメリカで実務経験がある英語ペラペラの人ばかりです)。…

0 Comments

秋学期 第三週目

本日から三週目が始まりました。 月曜日の朝はファイナンスのクラスです。さすがに三週目になると英語もそうですが、授業でもグループワークでもどう振舞えばいいのか要領がつかめてきています。 今回のグループワークのメンバーはアメリカ人、フランス人、シンガポール人と僕の4人で、課題に取り組むことになりました。…

0 Comments

シカゴの日曜日

こんなタイトルをつけてますが、あまり特別なことはなく、いたって平凡な日曜日でした。 午前中は課題、午後はグループワーク&課題、夜は同級生(アメリカ、香港、日本x2人)と寿司を食べに行ってきました。 夕食で行った寿司はいわゆるアメリカスタイルの寿司(ロール)が中心でした。…

0 Comments

週末のイベント

本日は午前中は課題、午後からはイベント盛りだくさんでした。 まずお昼に同級生のはじめましてのメンバー5人でランチでした。 メンバーはアメリカ人1人、インド人2人、中国人1人、僕というメンバーで、学校生活の話からキャリア、雑談まであっという間のランチでした。…

0 Comments