![](https://rugbymbablog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_4420-1024x768.jpg)
以前こちらでご紹介した通り、全体のざっくりとした行程は以下の通りです。
全体行程
- 2022年3月20日 (Day 0):Balmaceda(バルマセダ)空港到着。空港からバスでCoyhaique(コイハイケ)に移動(約一時間)。ホテルで一泊
- 21日 (Day 1):朝6時にバスに荷物を積み込み出発(冒頭の写真)。ここから約7時間のドライブ。初日のキャンプサイトに到着し、キャンプの設営と夕食を準備。翌日以降のレクチャーを受ける
- 22日 (Day 2):キャンプサイトを出発。この日は13マイル(約20キロ)のハイキング
- 3月23日~25日 (Day 3~5):ハイキングとキャンプの繰り返し。毎日15キロ以上の距離をバックパックを背負って歩き、終盤には疲弊
- 26日 (Day 6):ようやくキャンプ最終日。シャワーが設営されているロッジのキャンプサイトだったため、5日ぶりにシャワーを浴びる
- 27日 (Day 7):早朝にロッジを出発し、バルマセダ空港へ移動(約5-6時間)。帰国
今回はDay 1-2の振り返りをしていきます。
Day 1 – バス移動とキャンプ設営
早朝にバスに荷物を積み込み、いよいよ出発です。
全体の参加者が30人いたため、10人×3台に分かれての移動でした。写真の通りきれいなバスで約7時間移動しました。
![](https://rugbymbablog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_4409-1-1024x768.jpg)
途中、湖畔でランチ休憩だったのですが、ここまで透き通った湖は初めてだった気がします。
氷河湖ということで透明度が高く、相当深いところでも湖底が見えました。
![](https://rugbymbablog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_4406-1024x768.jpg)
長時間のドライブを終え、ようやく初日のキャンプサイトに到着。
テントのセットアップ、キャンプ場での振る舞いについてレクチャー。
食事とシャワーなしはなんとかなりますが、屋外での排泄は色々大変そうとの印象を受けました。
初日は長時間の移動で疲れているだろうということで、特段アクティビティー等なく、就寝。
![](https://rugbymbablog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_4424-1024x768.jpg)
Day 2 – ハイキング初日
初日ということで軽めの8キロのハイキングでしたが、食事や共有物が加わった超重量級のパックパックを持って歩き回ることで疲労困憊。
![](https://rugbymbablog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_0007-768x1024.jpg)
このキャンプサイトは湖畔で、一部のメンバーは早速湖に入って体を流していました。
ちなみに気温は10度強だったので、湖に入るには相当寒かったのですが、いい思い出になったようです(僕自身は寒すぎたので見送りました)。
![](https://rugbymbablog.com/wp-content/uploads/2022/06/216EF9C7-56AE-4578-98C5-68FAAA0B88CA-576x1024.jpeg)
この日の天気はイマイチでしたが、翌日から晴れることを祈りつつ、就寝。
![](https://rugbymbablog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_4448-1024x768.jpg)
次回はDay 3-4を振り返ります。
![](https://rugbymbablog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_4483-1024x768.jpg)