就活の振り返り①

概ねサマーインターンの選考が落ち着いたため、記憶がフレッシュなうちに振り返りをしておきたいと思います。 以前キャリアのところで書きましたが、学部時代の就活があまりにお粗末だったため、真剣な就活は今回が初めてでした(とはいえ、当時はラグビーやりながらベストを尽くしたと思っています。ただ今振り返ると、まともな就活のルール/お作法がわかってませんでしたね)。 このプロセスを学部時代に経ていれば、もう少し違ったキャリア設計になっていたような気がして止まないですが、このタイミングでまだよかったと思います。…

0 Comments

MBAの授業の取り方

今日は午前中は授業、午後は課題を進めつつ、夜は久しぶりに日本人同級生で集まって外食してきました。 Boothに来てからこれまで8科目(秋学期、冬学期それぞれ4科目)の授業を履修していますが、この土曜の授業(Designing a…

0 Comments

折り返し地点

早いもので5週目も終了です。正確には明日の朝も授業があるため、それが終わってからではありますが、折り返し地点に到達したことになります。 これは冬学期単体だけでなく、1年生の授業という意味でも折り返し地点にあたります(秋/冬/春学期がそれぞれ10週間で構成されているため)。 ふと今日、MBAに来てから自分が何を学んだのか考えていました。…

0 Comments

NVCグループミーティング

先週の初回ミーティングに続き、今回は担当する事業を一緒に進めていくグループでのミーティングがありました。 メンバーは僕含め3人、このメンバーで集まるのは初めてということで、現状と今後の進め方についてブレストをしました。 担当する事業については大きな方向性しか決まっていないため、詳細はこの3人で決めていくことになります。…

0 Comments

冬学期の初対面授業

本日は冬学期の初めての対面授業の日でということで、久しぶりにキャンパスに行ってきました。 最近のシカゴは寒さが一段と厳しくなっており、本日は最高気温がマイナス9度という天候で、朝から雪が降っていました。 普段ほとんど外出していないため気づいていませんでしたが、キャンパスの近くの川が凍っていました。川って凍るんですね、、…

0 Comments

企業における不正行為

本日の行動経済学の授業のテーマは、従業員が企業における不正に気付いた時に起きること、マネージメントが気を付けるべきことについてのレクチャーでした。 毎回授業の前に事前の課題が課されているのですが(以前書いた通り重たいやつです)、今週の課題は「なぜ企業での不正行為に気づいていても、従業員が意図的に報告しないといった事態が発生するのか」についてのレポートでした。 課題図書に書かれていた内容で興味深かったのが、報告した後に内部での報復を恐れて報告しないケースが往々にして発生していることや、会社・上司・同僚に対する忠誠心と自分の中での倫理観の板挟みにあい、結果として忠誠心を重視して報告しないことがある、という話でした。…

0 Comments

最近の生活スタイル

なんだか忙しいんですよねー、自分で予定詰めておきながらあれなんですが、やることに追われてます。 どこかのタイミングでスクリーンショットして予定表を張り付けてもいいのですが、個別の予定のタイトルを消して公開するのがめんどくさいのでまだやっていません。いつか気が向いたら公開するかもしれません。 そしてその結果、去年の秋学期のような生活スタイルになっています。それよりひどいかも、、…

0 Comments