幸福の定義

毎週恒例となっている明日の行動経済学の授業の事前レポートですが、今週は「何が人の幸福度を上げるのか」というテーマでした。 人は他人にGiveすることで、自らの幸福度が上がることがあらゆる実験を通じて証明されている一方、行き過ぎたGiveはその人の時間やエネルギーを消費することになります。 Prereadでは、組織の中でマネジメントが積極的にGiveをしている部下をどう適正に評価すべきか、如何にGiveの文化を浸透させることが組織のパフォーマンスを向上することに寄与するのか、といった内容が中心でした。…

0 Comments

就活の振り返り②

就活の振り返りの続きです。今回は就活を通じて得られた学び、気づきについて書いていきたいと思います。 振り返るとMBAという環境も相まってか、就活を通じてこれまで以上に自分のキャリアと自分の将来に真剣に向き合うことができました。 現地就活の大変さから始まり、自分が積み上げてきたこれまでのキャリアと将来像とのギャップ、自分がどういった環境で一番力を発揮できるのか、どんなキャリアにしていきたいのか、などなど挙げるときりがないくらい、様々な角度から自分の人生とキャリアについて考えることになりました。…

0 Comments

就活の振り返り①

概ねサマーインターンの選考が落ち着いたため、記憶がフレッシュなうちに振り返りをしておきたいと思います。 以前キャリアのところで書きましたが、学部時代の就活があまりにお粗末だったため、真剣な就活は今回が初めてでした(とはいえ、当時はラグビーやりながらベストを尽くしたと思っています。ただ今振り返ると、まともな就活のルール/お作法がわかってませんでしたね)。 このプロセスを学部時代に経ていれば、もう少し違ったキャリア設計になっていたような気がして止まないですが、このタイミングでまだよかったと思います。…

0 Comments

折り返し地点

早いもので5週目も終了です。正確には明日の朝も授業があるため、それが終わってからではありますが、折り返し地点に到達したことになります。 これは冬学期単体だけでなく、1年生の授業という意味でも折り返し地点にあたります(秋/冬/春学期がそれぞれ10週間で構成されているため)。 ふと今日、MBAに来てから自分が何を学んだのか考えていました。…

0 Comments

Social Dilemma

今日はグループワークx2、授業、久しぶりに日本人ではない同級生と食事をし、充実した一日でした。 実際のところはグループワークと今日明日の授業の準備に時間を要し、昨晩の睡眠時間がめちゃくちゃ短かかったですが、なんとか乗り越えました。。 先週の金曜日に書いた通り、グループワークは2つ(戦略と行動経済学の授業)とも僕以外は全員アメリカ人ですが、全員スマートで効率よく進みます。…

0 Comments