中間テスト第一弾&就活
本日で秋学期の第五週目が終了しました。 朝からシカゴ大の英語の授業、就活セミナー、午後はテスト勉強&会計のテスト、残っているテストの勉強で一日過ぎ去っていきました。 シカゴ大の英語の授業は英文メールの書き方に関する解説だったのですが、これまでのもやもやが解消され、非常に参考になりました。…
本日で秋学期の第五週目が終了しました。 朝からシカゴ大の英語の授業、就活セミナー、午後はテスト勉強&会計のテスト、残っているテストの勉強で一日過ぎ去っていきました。 シカゴ大の英語の授業は英文メールの書き方に関する解説だったのですが、これまでのもやもやが解消され、非常に参考になりました。…
木曜日は授業がないため、終日溜まっていたタスクや打ち合わせ、テスト勉強に充てていました。 エネルギークラブの打ち合わせが今週は毎日入っており、相応の時間がとられています。 11月7日にプレゼン本番を迎えることから、ここからさらに打ち合わせの回数や作業量が増えていきそうな気がしています。…
本日は午前中に統計学の授業、午後は明日以降の中間テストの勉強とエネルギークラブのグループワークが中心の一日でした。 明日から中間テストが始まるのですが、オンラインでの実施のため、3日間のレンジから好きな時間(ただしテストの制限時間あり)に受験できる仕組みになっており、準備ができた段階で順次受けていきたいと思います。 どのクラスも中間テストの前にテスト範囲のレビューセッションが実施されており、教授がテストの出題範囲の質疑応答、要点の確認をしてくれます。…
火曜日の本日は午後にアントレの授業があり、その後エネルギークラブのケースコンペの打ち合わせ、コンペの準備(インタビューの実施)、明日以降の宿題をしているうちにあっという間に深夜になりました。 毎週のことなのですが、週の前半(月~水)の授業が重たく、予習と事前・事後の課題に追われ、生活リズムが狂ってます。 毎回週末に貯金を作ろうとするのですが、ほかにやることがあったり、イベントに参加したり、あっという間に週末が過ぎてしまいます、、…
早いもので本日から第五週目が始まりました。秋学期も折り返しに来ており、本当に毎日があっという間です。 毎週月曜日は朝からファイナンスの授業があるのですが、授業の中で毎週新しいメンバーとのグループワークが強制されています。 いつも書いているように僕は議論にあまり貢献できない一方、宿題のドラフトでなんとかプレゼンスを発揮しています。…
今日のシカゴは日中の気温が一桁という、日本の冬のような気候でした。 雨が降っていたことで通常よりも気温が下がっていたようですが、天気予報を見る限りは明日以降も最高気温は10度台前半となっており、このまま冬に向かっていきそうな気配です。 そんな天気だったので夕方少し買い物に出たものの、終日ほとんど家におり、宿題と予習に時間を充てていました。…
本日は午前中にストックピッチコンテストが開催され、一週間の成果を発表し、無事に終えました。 今回のストックピッチコンテストはBooth内で開催されたコンテストで、IMGに所属している1年生だけでグループが構成されています。 各グループ3-4人で合計6チームが参加、各チーム予選(IMGの2年生に対してプレゼンを実施)を経て、6チームのうち2チームが決勝に進出、その後優勝を決めるという流れでした。…