幸福の定義

毎週恒例となっている明日の行動経済学の授業の事前レポートですが、今週は「何が人の幸福度を上げるのか」というテーマでした。 人は他人にGiveすることで、自らの幸福度が上がることがあらゆる実験を通じて証明されている一方、行き過ぎたGiveはその人の時間やエネルギーを消費することになります。 Prereadでは、組織の中でマネジメントが積極的にGiveをしている部下をどう適正に評価すべきか、如何にGiveの文化を浸透させることが組織のパフォーマンスを向上することに寄与するのか、といった内容が中心でした。…

0 Comments

NVCの進捗

こちらは水曜日の分です。昨晩気づいたらベッドで倒れていたので、遅くなってしまいました。 昨日は午前中に会計の授業を受け、午後はNVCのグループミーティング、夜はBooth Insightの最後のセッションでした。…

0 Comments

対面授業

本日から冬学期の8週目に突入しております。 月曜日は戦略系の授業ですが、ハイブリッド(対面とオンラインのミックス)形式の授業となっており、今日は対面授業に参加してきました。 運用としては、授業を履修している学生のうち、対面授業を希望する学生が学期中のどこかのタイミングで対面授業に参加することが可能です。…

0 Comments